沖縄天ぷらおすすめ店完全ガイド|観光で行きたい人気店&地元民が愛する名店

特集
もずくのてんぷら

沖縄県民のソウルフードである『天ぷら』!学校帰りのおやつに、夕飯のおかずに、シーミーなどの行事に…本土の天ぷらとは違い、沖縄の天ぷらは生活に根付いた定番の味なんです。

沖縄のソウルフードは『天ぷら』!?本土の天ぷらとの違いって?
本土の人にとって『天ぷら』と言えば、お塩と天つゆで頂いたり、天丼だったりお蕎麦のお供だったり…食事としての印象が強い食べ物ですよね。ですが、沖縄県民にとって天ぷらはワンハンドメニューのおやつでもあるんです!具材も本土では見ないものもあり、沖...

▲沖縄の天ぷらと本土の天ぷらの違いや、おすすめの沖縄天ぷらの種類などをまとめた記事はこちら! 沖縄の天ぷらの特徴について知りたい方はまずこちらをチェックしてみて下さいね。

この記事では、そんな美味しい沖縄天ぷらが食べられる、地元民も並ぶ沖縄にある人気の天ぷら屋さんを3選+αご紹介していこうと思います!

行列必至!人気の沖縄天ぷら3選

呉屋てんぷら店|那覇市松尾

国際通りから一本裏路地に入ったところ、第一牧志公設市場の近くにあるのが『呉屋てんぷら店』那覇空港から車で約20分、ゆいレール牧志駅からは徒歩約10分の所にあります!国際通り観光のついでに行くのにちょうどいい立地です。

一見入りづらいアーケードの中に佇む老舗天ぷら屋さんがこの呉屋てんぷら店。店頭のガラスのショーケースの中には揚げたての天ぷらが山積みにされており、その後ろではお店の方がじゃんじゃんてんぷらを揚げています。さかな、いか、もずくなどの定番てんぷらがなんと80円(※2024年3月時点)という激安価格で提供されています!観光客はもちろんですが地元のお客さんも多く、地域に根差していることが分かります。

実は呉屋てんぷら店は天ぷらの他にもサーターアンダギーが有名なお店!揚げたてアツアツのサーターアンダギーが頂けるという点はもちろんですが、ここのサーターアンダギーが一番おいしい!という声も少なくありません。ぜひ天ぷらと一緒に注文してみて下さいね♪

住所
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目11−1
営業
9:00~18:00 水曜定休

中本鮮魚てんぷら店|南城市奥武島

沖縄の天ぷら屋さんというと一番に名前が挙がることが多いのがこの『中本鮮魚てんぷら屋』中本鮮魚てんぷら屋は本島から橋を渡ったところにある離島奥武島にある天ぷら屋さんです!奥武島は車で行ける離島として有名で、那覇空港からは車で約45分ほど。バスを乗り継いでいくこともできます。

昼間から行列ができるほどの人気を誇る天ぷら屋さん。ここの天ぷらを食わずして沖縄の天ぷらは語れないと言っても過言ではないかもしれません…!定番の『さかな』『もずく』などはもちろん、『ウムクジ(紅芋)』『アーサ(あおさ)』など10種類以上の豊富なラインナップで目移りすること間違いなし!

海を眺めながら天ぷらが頂ける最高のロケーションもポイント!2階は食堂になっており、購入した天ぷらを持ち込み可能(※別途ワンオーダー制)。他にもしっかり定食などを頂くこともできます。一日15食限定の『まる天定食』は人気天ぷらを一度に楽しめちゃう盛り合わせ定食がオススメです!

住所
〒901-0614 沖縄県南城市玉城奥武9
営業
10:30~18:00 木曜定休

大城てんぷら店|南城市奥武島

中本鮮魚てんぷら屋と同じ、本島から橋を渡ったところにある離島奥武島にある

もう一つの人気天ぷら屋さんが『大城てんぷら店』です!アットホームな雰囲気の小さなお店ですが観光客や地元民でいつも賑わっている人気店。

大城てんぷら店は基本的に、注文が入ってから天ぷらを揚げて提供してくれるところがポイント!そのため人が多い時は20~30分ほど待ってしまうこともありますが、目の前の海を眺めてのんびり待ちましょう♪奥武島には野良猫も多いので猫ちゃんと触れ合いながら呼ばれるのを待つことができるかも…。揚げたてのアツアツサクサクの天ぷらを食べれば待っててよかった!と心から思えること間違いなしです!

ぜひ食べて欲しいのが『うむにー』と『アーサ』!うむにーは沖縄の方言で芋煮という意味で紅芋と田芋で作る栗きんとんのような甘い煮物。それを天ぷらにした大城天ぷら店のオリジナルメニューなんです!もちもちとした食感に優しい甘さでおやつにピッタリな天ぷらです。アーサはあおさの天ぷらで、手の平より大きいビッグサイズ!磯の香りが豊かでサクサクな食感♪

住所
〒901-0614 沖縄県南城市玉城奥武193
営業
11:00~17:45 月曜定休

定番!沖縄の天ぷらチェーン

上間沖縄天ぷら店 登川店|沖縄市登川

上間沖縄天ぷら店

沖縄天ぷらセット|出典:上間沖縄天ぷら店

沖縄市登川にある地元で人気の天ぷら屋さんが『上野沖縄天ぷら店 登川店』。店内にずらりと並ぶ天ぷらは、定番の「さかな」「いか」「もずく」はもちろん、「チキン」「タロイモ」など沖縄らしいラインナップ。衣がふんわり厚めでほんのり甘くボリューム満点!お弁当や沖縄そばなどメニューも種類も豊富で、ついついあれもこれもと買いたくなってしまいます。

地元のお客さんでいつも賑わっていて観光客も気軽に入りやすい雰囲気。店内飲食もできますが、テイクアウトして近くの公園や海辺で食べるのもおすすめです。
素朴で飽きのこない味わいは、まさに“日常に溶け込む沖縄のソウルフード”。登川店以外にも県内に多数店舗があるので、見かけたらぜひ立ち寄ってみてください♪

住所
〒904-2142 沖縄県沖縄市登川3丁目23-20
営業
5:00~19:00

地元民に人気の注目店

宮城天ぷら店|名護市大中

名護市大中の町中にひっそりと佇む昔ながらの天ぷら屋さん『宮城天ぷら店』。
具材はさかな、いか、とり、やさい、さつまいもといった定番のラインナップが揃い、サクッとふわふわな食感が味わえる揚げたてが好評。一つ90円(※2025年9月時点)とリーズナブルで、一つからでも注文できるので、おやつやおつまみ、軽食にもおすすめです。
暑い日にはぜんざいやかき氷も人気です。

住所
〒905-0017 沖縄県名護市大中3丁目9-9
営業
11:00~売り切れ次第終了

おから入り沖縄天ぷらと沖縄そば 采(こと)|本部町大浜

本部町の美ら海水族館の近くにある『おから入り沖縄天ぷらと沖縄そば 采(こと)』は、鶏・豚・本部町産 かつお節から出汁を取った沖縄そばと、おから入りの衣で揚げた沖縄天ぷらが人気のお店。天ぷらはふんわりと柔らかな食感で油っぽさが少なく、ヘルシーなのにしっかり満足感があります。
天ぷらの具材はいか、さかな、もずく、やさい、焼き芋といったラインナップ。北部観光のお供におすすめの優しい天ぷらです。

住所
〒905-0212 沖縄県国頭郡本部町大浜864-4
営業
11:00~16:00 日曜定休

まちの小さな天ぷら屋さん|豊見城市高安

豊見城市高安の街角にある『まちの小さな天ぷら屋さん』は、素材にこだわった魚介や島野菜を使った本格沖縄天ぷらと、昔ながらの沖縄のおやつのお店。 具材はマグロの脳天を使ったさかな、イカ、とりなどの他に、にんじんしりしり天やゴーヤ天など沖縄らしいラインナップが揃っています。
おやつにはもちろん、家族や親戚が集まる時の食卓のお供にもおすすめです。

住所
〒901-0242 沖縄県豊見城市高安10-5
営業
春夏11:00~18:30、秋冬11:00~18:00 日・月定休

番外編【コンビニ】で味わえる沖縄天ぷら

コンビニのホットスナックコーナーにも天ぷらが並んでいるのをご存じですか?本土のコンビニで見かけることがないのでコンビニで天ぷらを買うという選択肢がない方が多いと思います。それもそのはず、『沖縄天ぷら』が販売されているのは沖縄県内の店舗限定だからなんです!

ファミリーマート

ファミマのさかな天ぷら

上間天ぷら 魚天ぷら|出典:沖縄ファミリーマート

ファミリーマートは人気お弁当屋さんの『上間弁当天ぷら店』とタッグを組み、上間弁当天ぷら店の人気商品である天ぷらをホットスナックコーナーで販売しているんです!『さかな天ぷら』や『いか天ぷら』など、上間弁当天ぷら店の定番人気天ぷらがいつでも・どこでもアツアツで食べられちゃうんです♪

ローソン

2020年から沖縄限定で天ぷらの販売を始めたローソン。『さかな』『いか』の定番天ぷらの他に『うむくじの天ぷら』が販売されているのがポイント!うむくじとは「芋くず」のこと。そんなうむくじと紅芋を揚げると外はサクサク中はモチモチのほんのり甘い天ぷらに!おやつにピッタリの一品です。

小腹が空いたら天ぷらを!

沖縄県民にとって天ぷらは小腹を満たすのにも、夕飯のおかずにももってこいなソウルフード!沖縄で小腹が空いたらぜひ天ぷら屋さんやコンビニで天ぷらを買って食べ歩きしてみて下さいね♪

タイトルとURLをコピーしました