
ガラサー山
子宝に恵まれる『男岩』
久米島、兼城港フェリーターミナルのすぐ近くにある『ガラサー山』は、男性のシンボルを思わせるこけしのような男岩が突き出ているひょうたん型の小島。島全体が「知仁御嶽(ちーみうたき)」という御嶽になっています。
地図上の名称は「精川島」となっていますが、かつてカラスのねぐらになっていたことから「ガラサー(カラス)山」と呼ばれるようになり、その名前が浸透していきました。
足場が岩でゴツゴツしているため上陸は難しいのですが、防波堤を伝ってすぐ近くまで行くことができます。子宝祈願のパワースポットとしても知られ、男性の方が拝むとご利益があるとか。対とされている「ミーフガー(女岩)」とセットで訪れるのがおすすめです。
口コミ評価
口コミ募集中!
- 住所
- 〒901-3123 沖縄県島尻郡久米島町大田
- 駐車場・備考
- なし
- アクセス
- 久米島空港から車で15分
兼城港フェリーターミナルから徒歩1分
コメント