観光 泡瀬ビジュル(泡瀬神社) 子安・安産祈願に沖縄市にある泡瀬ビジュルは、小さいながら全国から参拝者が訪れる人気の神社。子授け祈願や安産祈願が特に有名で、戌の日には妊婦さんもよく訪れます。初詣の時期には多くの地元民が訪れ賑わいますが、平日は人が少なく静かに過ごすことがで... 2023.07.05 2024.01.18 観光
観光 シールガチ橋 海に浮かぶ不思議な橋久米島の東側、奥武島の近くにあるシールガチ橋は「海に浮かぶ不思議な橋」。干潮になると橋の袂が現れ、歩いて渡ることができます。その昔、航路のために浅瀬を掘ったところ、対岸にある島の漁場に行きづらくなってしまったがために設置... 2023.06.30 2024.01.15 観光
観光 はての浜 この世のものとは思えない絶景の離島久米島の東側沖に浮かぶ、3つの島からなる離島『はての浜』。手前から順に「マエノ浜(メーヌ浜)」「ナカノ浜」「ハテノ浜」と呼ばれ、これらを総称して「はての浜」といいます。はての浜には、簡易トイレと仮設の売店が... 2023.06.30 2025.03.12 観光
観光 アーラ浜 美しい夕日をひとりじめ!島の隠れ家ビーチ久米島の西側にある隠れ家的穴場ビーチ。シャワーがないので海水浴に来る人が少なく、プライベートビーチ感覚で過ごすことができます。また知る人ぞ知る絶好のサンセットスポットでもあるのでお散歩を楽しむのにもお... 2023.06.30 2023.08.09 観光
観光 五枝の松 日本の名松百選に選ばれた迫力満点の琉球松まるで大きな盆栽のような迫力の出で立ちの五枝の松は樹齢250年余の琉球松。樹齢250年、高さ6m、幹の周りは約4.3mと巨大で、国指定の天然記念物となっています。また「その美しさは天下随一」と謳われ日... 2023.06.30 2024.01.15 観光
観光 ヤジャーガマ洞窟(ヤジヤ―ガマ遺跡) 久米島の神秘の洞窟を探検できるヤジャーガマ洞窟は、久米島の田園風景の中にある鍾乳洞です。かつて風葬が行われていた場所で、全長800mに及ぶ長い洞窟の中をガイドツアーなどで探索することができます。洞窟を抜けた先では素晴らしい絶景を眺めることが... 2023.06.27 2024.01.15 観光
観光 具志川城跡|久米島 かつての姿を想像させる国指定の史跡久米島の具志川城跡(ぐしかわじょうあと)は15世紀ごろに真達勃按司(まだふつ あじ)により築城されたグスクの城跡。石垣の保存状態が良く、かつての姿を想像させる遺物を見学することができます。※『按司』は琉球の... 2023.06.27 2024.01.15 観光
観光 宇江城城跡 久米の歴史を感じながら島を一望できる城跡標高約310mの宇江城岳に建てられた宇江城の城跡。沖縄県にあるグスク(城)の中で最も高所に位置しており、久米島のほぼ全域を眺望することができます。口コミ評価★★★★★沖縄のグスクの中で最高所にあるとい... 2023.06.27 2024.01.15 観光
観光 比屋定バンタ(ひやじょうばんた) 球美の海を一望できる景勝地久米島の東側にある絶景スポット比屋定バンタ(バンタは崖という意味)には、東シナ海やはての浜が一望できる展望台があります。展望台の隣には『バンタドライブイン』という売店があり、お手頃価格で島の特産品でもある車海老を使... 2023.06.27 2024.01.15 観光
観光 イーフビーチ 一度は訪れるべき!久米島を代表するビーチ島の東側に位置するイーフビーチは久米島を代表する天然ビーチで「日本の渚百選」にも選ばれた場所。2kmに及ぶ真っ白な砂浜と穏やかな波が特徴の遠浅の海で、海水浴やマリンアクティビティを楽しみたい人に最適な... 2023.06.26 2023.08.09 観光遊ぶ
観光 畳石 沖縄県指定天然記念物の奇岩郡久米島の東側・奥武島にある畳石は、五角形や六角形の石が畳のように敷き詰められている不思議な光景が見られる人気スポット。亀の甲羅のようにも見えることから亀甲岩とも呼ばれています。沖縄県指定天然記念物になっており、干... 2023.06.15 2023.08.09 観光
観光 ミーフガー 子宝に恵まれる『女岩』久米島の北側大和泊(やまとどまり)にあるミーフガーは、具志川城跡のすぐ近くにあります。高さ20mを超える大岩で、風や波に浸食されて自然にできた特徴的な穴が見られるパワースポットです。ミーフガーとは沖縄の方言で「女岩」と... 2023.06.15 2024.01.18 観光