観光 渡嘉敷島 那覇から約35分、ケラマブルーの大自然を満喫できる島渡嘉敷島(とかしきじま)は、沖縄県の慶良間諸島に属する島で、那覇市の西約30kmに位置しています。透明度の高い海と白砂のビーチが広がる美しいリゾートアイランドであり、特にダイビングやシュノ... 2025.04.02 観光
観光 慶留間島 (げるまじま) 慶良間諸島の小さな有人島慶良間諸島、座間味村に属する有人島の中で1番小さい『慶留間島(げるまじま)』。阿嘉島、外地島に挟まれており、那覇市泊港からのフェリーや高速船でアクセスすることができます。港のそばにはおよそ50人ほどが住む集落があり、... 2025.03.26 2025.03.28 観光
観光 阿嘉島 ケラマブルーに包まれて。ウミガメも恋した島、阿嘉島『阿嘉島(あかじま)』は、沖縄本島の西に広がる慶良間諸島のひとつで、那覇市・泊港から高速船で約50分、フェリーでも約90分とアクセスしやすい場所に位置しています。島の最大の魅力は、何といって... 2025.03.24 観光
観光 前島 (沖縄県) 美しいケラマブルーを堪能する“めーげらま”『前島(まえしま/まえじま/めーじま)』は、沖縄県の慶良間諸島にある細長い形の島。島尻郡渡嘉敷村に属する離島で、無人島に分類されています(※住民登録をしている方もいますが、年間を通しての定住ではない... 2025.03.18 2025.03.19 観光
観光 久高島 手つかずの自然と祈りが息づく「神の島」沖縄本島、南城市の安座真港からフェリーまたは高速船で行くことができる離島『久高島』。琉球の祖アマミキヨが天からこの地に降りてきて国づくりを始めた聖地として知られている場所であり、かつて琉球王国時代には、... 2025.03.12 観光
観光 与那国島 「Dr.コトー診療所」のロケ地としても有名。日本の最西端の島日本の最西端に位置し、「国境の島」とも呼ばれる離島『与那国島(よなぐにじま)』。人口は1695人(令和7年2月の情報)、面積は28.88km2。日本の領土の中で最も台湾に近い島であ... 2025.03.11 2025.03.12 観光
食べる SUN ℃ MIYAKO 宮古島で天国に一番近いカフェ宮古島にある『SUN ℃ MIYAKO(サンドミヤコ)』は、海が望める絶景ロケーションが人気のカフェ。島の北側に位置し、宮古空港から車で15分ほどで訪れることができます。空に溶け込むようなブルーに塗装されたコンテ... 2024.09.09 2024.09.18 食べる
遊ぶ ムルク浜ビーチ 車で行ける!離島の穴場ビーチうるま市にある、車で行ける離島「浜比嘉島」の東海岸にある『ムルク浜ビーチ』は、海辺の細い道を通った先にある穴場ビーチ。「ホテル浜比嘉リゾート」のすぐ下にあるのでホテルのプライベートビーチと思われがちですが、ホテル... 2024.07.04 2024.07.12 遊ぶ
食べる もずく麺屋んつばた まてぃだ通り店 宮古の漁師が作った“つるしこ”のもずく麺宮古島産の太モズクを使った特製麺が自慢のそば処『んつばた』。店名の“んつばた”は「道端」のことで、もずく漁師で社長の本村さんのご実家の屋号だそう。オリジナルのもずく生麺は大浦湾で採れた良質なもずくを練... 2024.06.18 2025.03.03 食べる
遊ぶ 大泊ビーチ 車で行けるうるま市の離島ビーチ大泊ビーチはうるま市伊計島の西側にあるビーチ。伊計島は本島と海中道路で繋がっている有人の離島で、抜群の透明度を誇る離島の海に車で気軽に行けるというのが人気の秘密です。600mある広々とした白い砂浜とコバルトブル... 2024.06.13 遊ぶ
食べる 黒糖と紅芋 Tarama cafe こだわりの黒糖を使った絶品スイーツが味わえる人気のカフェ宮古島にある『Taramacafe』は、おしゃれで上品な雰囲気の中で多良間島産の上質な黒糖と紅芋を使ったスイーツがいただけるお店。こだわりの黒糖カヌレは、外はカリッと中はもっちりした食... 2024.05.02 2024.07.08 食べる
観光 城山(伊江島タッチュー) 美ら海水族館まで見渡せる!伊江島のシンボル伊江島で172mと最も標高が高く、島全体はもちろん本島周辺までの絶景を見渡すことができるのが、『城山(ぐすくやま)』や『伊江島タッチュー』と呼ばれる岩山です。世界でも珍しいオフスクレープ現象(古い岩... 2024.04.30 2024.07.31 観光