うるま市

観光

CAVE OKINAWA(ケイブオキナワ)

ライトアップで幻想的に!うるま市の人気パワースポット「CAVE OKINAWA」は、うるま市石川嘉手苅に位置する天然の鍾乳洞。沖縄戦時下には避難壕としても使用され、300人が避難する中で1人の犠牲者も出さなかったことから、地元でもパワースポ...
食べる

パーラー K’s Pit

海が見えるアメリカンなハンバーガーショップパーラー K's Pitはうるま市石川曙の外人住宅街にあるハンバーガーショップ。愛知県半田市と宮古島にも店舗があり、お洒落な内装でアメリカンな雰囲気の中、ボリューム満点の肉肉しくジューシーなハンバー...
買う

うるマルシェ

うるま市「食」の総合施設うるマルシェは「食を通じてうるまを元気に」を掲げる農水産物の直売所。沖縄の美味しい「食」に関わる生産者と消費者とをつなぐ役割を担っています。直売所のほかにレストランやフードコートも併設されており、ランチタイムには多く...
観光

琉球ガラス工房 三ツ星

光る琉球ガラス作り体験ができる琉球ガラス工房うるま市照間ビーチ沿いにある、琉球ガラスの販売と吹きガラスの制作体験ができる工房。蓄光石を入れることで、暗闇で光る吹きガラスを作ることができます。体験年齢に制限はなく、小さなお子さんからご高齢の方...
買う

うるま陶器

「うるまブルー」が美しい、SNSで話題のオリジナル陶器うるま陶器はSNSでも人気の“うるまブルー”の青い陶器を制作、販売している陶芸工房です。白い砂浜から続くエメラルドグリーンやコバルトブルーの美しい沖縄の海を器の上で見事に表現。ひとつひと...
特集

本当は教えたくない!沖縄の穴場ビーチBEST5

沖縄にはガイドブックに載っていないような穴場ビーチがたくさんあります。地元民しか知らないような隠れ家的ビーチや、ちょっとアクセスは悪いけれどマリンアクティビティを存分に楽しめるビーチなど、ハイシーズンでもあまり混んでいない穴場ビーチの魅力や...
観光

シルミチューの霊場

訪れると子宝に恵まれると人気のパワースポット浜比嘉島で最も有名な観光スポットといえばシルミチュー(シネリキヨ)の霊場。鳥居の先に108段の階段があり、登ったところにアマミキヨとシネリキヨが暮らしていたという洞窟があります。洞窟内は聖域のため...
観光

アマミチューの墓(アマンジ)

琉球開闢の祖が祀られた小島琉球開闢の祖神とされる女神アマミチュー(アマミキヨ)の墓は、うるま市浜比嘉島の東側「アマンジ」と呼ばれる小島にあります。小島と言っても現在は舗装された道で繋がっているため、歩いて渡ることができます。満潮時の波が高い...
観光

ホートゥガー / マカー

津堅島の子宝パワースポットうるま市にある津堅島は勝浦半島の平敷屋港から高速船で15分、フェリーで30分弱で上陸することができる離島。「ホートゥガー」「マカー」はそんな津堅島で「子宝に恵まれる」と言われている強力なパワースポットです。ホートゥ...
観光

ぬちまーす観光製塩ファクトリー ぬちうなー

ギネスに認定された塩「ぬちまーす」の工場見学車で渡れる離島、うるま市「宮城島」にある「ぬちうなー」は、沖縄のミネラル豊富な海水を使って作る「ぬちまーす」という塩の製造工場。白い雪のように塩が舞う特殊な製法を用いて作られる「ぬちまーす(ぬち=...
癒やし

果報バンタ(かふうばんた)

海底が見えるほどの透明度!沖縄屈指の絶景スポット沖縄でも指折りの絶景スポット「果報バンタ」は、沖縄の命の塩ぬちまーすの工場敷地内から行くことができます。幸せ岬(果報=幸せを運ぶ、バンタ=崖(岬))という名前のとおり、ここからの景色は見ている...
観光

ビオスの丘

沖縄本来の姿を肌で感じる自然植物園「ビオス」とはギリシャ語で「生命」という意味。うるま市にある『ビオスの丘』は、沖縄の生命である緑溢れる大自然を満喫できる自然植物園です。亜熱帯植物が生える森をカヌーで探索したり、水牛車に乗ってゆったりと園内...