観光 平久保ビーチ 石垣島癒やしの隠れ家ビーチ『平久保ビーチ』は石垣島の平久保灯台近く、藪を抜けたところにある隠れ家ビーチ。浜辺が狭く遊泳禁止のため人が少なく、運が良ければプライベートビーチにもなる穴場です。海の生き物を観察したり、ゆったりと静かに夕日を眺める... 2024.06.14 観光
観光 備瀬崎 美ら海水族館すぐそば!おすすめシュノーケリングスポット本島北部、美ら海水族館から車で8分の本部半島の先端に位置する『備瀬崎』は備瀬のフクギ並木を抜けた先にある海岸。色とりどりの魚が生息していることからシュノーケリングスポットとして人気の場所... 2024.06.07 2024.07.31 観光遊ぶ
観光 よへなあじさい園 毎年期間限定開園!沖縄初のあじさい園本部町にある『よへなあじさい園』。毎年あじさいが咲く時期のみ開園され、およそ30万輪のあじさいが咲く光景を楽しむことができる人気の植物園です。「あじさいおばー」の愛称で知られる饒平名ウトさん(故人)が、最... 2024.05.15 2024.07.31 観光
観光 城山(伊江島タッチュー) 美ら海水族館まで見渡せる!伊江島のシンボル伊江島で172mと最も標高が高く、島全体はもちろん本島周辺までの絶景を見渡すことができるのが、『城山(ぐすくやま)』や『伊江島タッチュー』と呼ばれる岩山です。世界でも珍しいオフスクレープ現象(古い岩... 2024.04.30 2024.07.31 観光
観光 リリーフィールド公園 ユリ畑が広がる圧巻の光景リリーフィールド公園は、伊江島の北側にある約2万6,000坪の広大な土地に、世界中から集められた100種類ものユリが咲き誇る公園。一年中、お散歩やピクニックを楽しむことができます。毎年ゴールデンウィークには「伊江島ゆ... 2024.04.24 2024.07.31 観光
観光 CAVE OKINAWA(ケイブオキナワ) ライトアップで幻想的に!うるま市の人気パワースポット「CAVE OKINAWA」は、うるま市石川嘉手苅に位置する天然の鍾乳洞。沖縄戦時下には避難壕としても使用され、300人が避難する中で1人の犠牲者も出さなかったことから、地元でもパワースポ... 2024.03.18 観光
観光 与儀公園 本物の蒸気機関車がある公園与儀公園は那覇空港から車で15分ほどのところにある市民の憩いの場。広場には子供たちが遊べる遊具が揃っており、グラウンドや屋外ステージもあります。敷地内には、1972年の沖縄本土復帰の際に北九州より海を渡って寄贈され... 2024.01.18 観光
観光 漫湖公園 沖縄の都会の中心にある自然豊かな癒やしスポット沖縄本島南部を流れる国場川の河口にあるのが漫湖。その北側(古波蔵側)と南側(鏡原側)にあるのが漫湖公園です。湿地を保護するラムサール条約に登録され、冬になると多くの渡り鳥が飛来する地としても知ら... 2024.01.15 観光
観光 八重瀬公園 沖縄本島南部にある桜の名所標高163mの八重瀬岳の中腹にある八重瀬公園。八重瀬城があった場所で、現在も石積みなどが残されています。階段を登っていくと八重瀬の街が見渡せるようになっており、頂上の展望台には足湯が設置されて、歩き疲れた足をゆった... 2024.01.12 2024.11.11 観光
観光 名護城公園 名護を一望できる自然豊かな公園名護城公園(なんぐすくこうえん)は、名護岳一帯を園地とする広大な公園。園内は名護城跡や名護神社などの史跡エリア、アスレチック遊具やレクリエーションが楽しめる広場などさまざまなエリアが整備されています。山の頂上に... 2024.01.11 2024.11.11 観光
観光 今帰仁城跡 琉球の歴史を感じる沖縄屈指の名城今帰仁城跡はユネスコ世界文化遺産に登録されている国指定の史跡。築城は13世紀頃と言われています。かつて「北山」「中山」「南山」と三山に分かれていた沖縄本島において、北山(ほくざん)の国王の居城であり、1416... 2024.01.10 2024.11.11 観光
観光 八重岳(八重岳桜の森公園) 日本一早いお花見が楽しめる人気の公園八重岳は、約7,000本ものカンヒザクラが立ち並ぶ桜の名所。毎年1月中旬から2月上旬にかけて見頃を迎え、日本一早い桜まつり「もとぶ八重岳桜まつり」が開催される場所としても知られています。中腹にある八重岳桜... 2024.01.09 2025.02.03 観光